トップ
›
芸術・美術
|
静岡県内
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ホーム
画像一覧
記事一覧
日本カリグラフィーアート協会
美しい文字で繋がるアートの世界 日本カリグラフィーアート協会は、西洋書道「カリグラフィー」の技術や芸術性を広めることを目的とした団体です。初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層を対象に、学びと交流の機会を提供しています。定期的に開催される講座やワークショップでは、伝統的な技法から現代的なデザインまで、多彩なスタイルを学ぶことができます。 また、協会では作品展やイベントを通じて、カリグラフィーの可能性を追求し、アートの新たな魅力を発信しています。カリグラフィーを通じて「表現の喜び」と「文化の交流」を体現し、多くの方々に小さな感動と温かな思いをお届けしています。 文字が紡ぐアートの世界にご興味がある方は、ぜひ私たちの活動にご参加ください! 定期的なカリグラフィーレッスンは、主に静岡県(浜松市・掛川市・島田市・焼津市・静岡市)にて開催しています。出張レッスン・制作も承ります。
かまくら落語会
2011年02月28日 |
縁起文字
第203回 「かまくら落語会」
時:3月12日(土)午後6時半
所:鎌倉生涯学習センター・ホール
費:2,500円 高校生以下1,300円
開口一番
桂 雀五郎
桂 文我独演会
たっぷり三席
住吉駕籠
天神山
田舎芝居
お楽しみに!!
同じカテゴリー(
縁起文字
)の記事
年末のご挨拶
(2024-12-31 12:11)
キャリア教育
(2019-11-14 21:51)
かまくら落語会
(2018-07-02 18:15)
かまくら落語会
(2013-05-09 01:15)
新春初笑いin 鎌倉
(2013-01-06 19:11)
かまくら落語会
(2012-10-16 23:22)
この記事へのコメント :
岡崎誠
大地震の翌日、鎌倉落語会を予定通り開きました。遠くからおいでいただいた方も多く、8割5分の入りで、うれしかったです。記憶に強く残る催しになりました。
2011年03月19日 17:10
callimin
がんばれ日本!ですね。
被災地の一日も早い復旧・復興を願っています。
落語が皆様のこころを癒すことができた
のではないでしょうか・・・!
(これからも)
2011年03月19日 20:18
馬場 二郎
昨日(7/16)の鎌倉落語会は10数年ぶりのお伺い、岡崎様始め名取様、久保様のお顔も拝見でき大満足な夜でした。有り難うございました。
演目も「お見立て」と「唐茄子屋政談(清談)」の郭話2題、古今亭志ん輔師匠は初拝顔でしたが話芸の巧さにに引き込まれました。古今亭志ん朝師匠を思い出しました。
昨日は、久しぶりの鎌倉へ女房と出かけました。前日まで、車にしようか電車にしようかと迷いましたが、海水浴客の混雑と駐車場の確保困難との思いから、電車にしました。鎌倉へ付き、稲村ヶ崎食道でサーフィンの様子を眺めながら「しらす飯定食」に舌鼓を打ち、汗だくになりながら長谷まで歩き、権五郎力餅を買い求め、小町通りのカフェで一服、40分前に会場へ入りましたが長蛇の列驚きました。会場内の椅子席は全て埋め尽くされ、入場券の当選に感謝した次第です。
小生、まだ仕事をしておりまして、平日は時間的にお伺いすることが困難です。休日の開催の折叉お伺いしたく応募致します。取り急ぎ、岡崎様のブログを見つけましたので御礼を申し上げた次第です。取り急ぎ御礼にて。
2011年07月18日 13:08
コメント
名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
情報を記憶:
前のページ
次のページ
©2025/日本カリグラフィーアート協会
かまくら落語会
コメント(
3
)
この記事へのコメント :