美しい文字で繋がるアートの世界 日本カリグラフィーアート協会は、西洋書道「カリグラフィー」の技術や芸術性を広めることを目的とした団体です。初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層を対象に、学びと交流の機会を提供しています。定期的に開催される講座やワークショップでは、伝統的な技法から現代的なデザインまで、多彩なスタイルを学ぶことができます。 また、協会では作品展やイベントを通じて、カリグラフィーの可能性を追求し、アートの新たな魅力を発信しています。カリグラフィーを通じて「表現の喜び」と「文化の交流」を体現し、多くの方々に小さな感動と温かな思いをお届けしています。 文字が紡ぐアートの世界にご興味がある方は、ぜひ私たちの活動にご参加ください! 定期的なカリグラフィーレッスンは、主に静岡県(浜松市・掛川市・島田市・焼津市・静岡市)にて開催しています。出張レッスン・制作も承ります。

これからバリ島に旅行に行く方に

これからバリ島に旅行に行く方に



***** 総領事館からのお知らせです! *****
    

1.3月16日(火)は、ニュピ祭(釈迦暦新年)の祝日です。断食と瞑想に専
念するバリ・ヒンドゥー教徒の精神修養の日に当たり、バリ島では火や電灯が一
切使われないほか、飲食店や商店などの営業が禁止されます。

2.バリ州政府は、このニュピ祭が円滑に実施されるよう、外国人に対しても理
解を求めるとともに、以下の通達を発出しました。
(1)3月16日の午前6時(実際には16日未明の午前0時頃)から翌17日
の午前6時までの24時間、外出、移動、車両の使用、火と電灯の使用、及び娯
楽など静粛を妨げる行為は禁止する。
(2)バリ島のングラ・ライ国際空港においては、国内線・国際線全ての離発着
を禁止する。(乗客の乗降は認められず、トランジット便及び緊急着陸便のみが
空港の使用を許可される。)
(3)バリ島に出入する船舶に対する全ての海運サービスの提供を禁止し、海港
を閉鎖する。
 詳細につきましては、バリ州観光局(電話: (+62-361)222387 (+62-361)222387 、ホームページ:
http://www.tourism.baliprov.go.id
)にお問い合わせ下さい。

3.以上のとおり、ニュピ祭当日は、外国人を含むバリ島内の全ての人々の行動
が制限され、警察、医療機関、消防等の治安及び人命にかかわる緊急を要する活
動を除き、島内での屋外行動が禁止されます。このため、ニュピ祭当日は外出が
できず、滞在先のホテル等宿泊施設内で過ごすことになりますので、この期間に
、バリ島への渡航・滞在を予定されている方は、現地事情をご理解いただき、現
地滞在時は十分注意してください。
 また、日本・デンパサール(ングラ・ライ国際空港)間の国際線は、3月16
日は運行しない見込みです。運行状況につきましては、ご利用になられる航空会
社や旅行代理店にお問い合わせ下さい。


(問い合わせ先)
○外務省領事局海外邦人安全課
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(代表) 03-3580-3311 03-3580-3311 (内線)5139
○外務省領事サービスセンター(海外安全担当)
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(外務省代表) 03-3580-3311 03-3580-3311 (内線)2902
○外務省海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
                http://www.anzen.mofa.go.jp/i/ (携帯版)
○在デンパサール日本国総領事館
 住所:Jalan Raya Puputan, No. 170, Renon, Denpasar, Bali, Indonesia
 電話: (62-361)227628 (62-361)227628
在インドネシア日本国大使館ホームページ:http://www.id.emb-japan.go.jp

在ジャカルタ日本国総領事館
TEL 021-3192-4308
FAX 021-315-7156
大使館ホームページ http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html 


同じカテゴリー(インドネシア)の記事
ムラピ山活動活発化
ムラピ山活動活発化(2010-10-26 18:56)

癒されたいなぁ~!
癒されたいなぁ~!(2010-02-12 18:42)

ガドガド
ガドガド(2010-01-16 18:19)

温泉入り口(バリ)
温泉入り口(バリ)(2009-12-28 08:44)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
これからバリ島に旅行に行く方に
    コメント(0)