美しい文字で繋がるアートの世界 日本カリグラフィーアート協会は、西洋書道「カリグラフィー」の技術や芸術性を広めることを目的とした団体です。初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層を対象に、学びと交流の機会を提供しています。定期的に開催される講座やワークショップでは、伝統的な技法から現代的なデザインまで、多彩なスタイルを学ぶことができます。 また、協会では作品展やイベントを通じて、カリグラフィーの可能性を追求し、アートの新たな魅力を発信しています。カリグラフィーを通じて「表現の喜び」と「文化の交流」を体現し、多くの方々に小さな感動と温かな思いをお届けしています。 文字が紡ぐアートの世界にご興味がある方は、ぜひ私たちの活動にご参加ください! 定期的なカリグラフィーレッスンは、主に静岡県(浜松市・掛川市・島田市・焼津市・静岡市)にて開催しています。出張レッスン・制作も承ります。

かまくら落語会

今月の11日(土)午後6時30分 鎌倉生涯センター・ホールにて 『五街道雲助独演会』 が行なわれます。

演目は 「付き馬・お富与三郎島抜け」です。

第169号 会報より 「かまくら落語会は会に親しんだ人が仲の良い知己を連れてきて徐じょに広まっていくのと、自然に身を引いて行く人がいて、うまくバランスしている。」と投稿している方がいました。

本当に落語が好きな人たちが、格調高い会にしているんだろうなぁー!と思いました。

同じカテゴリー(縁起文字)の記事
年末のご挨拶
年末のご挨拶(2024-12-31 12:11)

キャリア教育
キャリア教育(2019-11-14 21:51)

かまくら落語会
かまくら落語会(2018-07-02 18:15)

かまくら落語会
かまくら落語会(2013-05-09 01:15)

新春初笑いin 鎌倉
新春初笑いin 鎌倉(2013-01-06 19:11)

かまくら落語会
かまくら落語会(2012-10-16 23:22)

この記事へのコメント :

エクリチュール
ををー 久々に先生の寄席文字を拝見しました~

やっぱりカッコいいですねー 

ワタシも近頃はさっぱり落語会とはご無沙汰です。
ポッドキャスティングでダウンロードしたのを
カーラジオにつないで時折聞くぐらいで。。。

落語会は、そこに行かなくては感じられない空気がありますので
時間がない などといわず、出かけていかなくては、と
思いを新たにしました
2006年11月01日 18:27
callimin
私も横浜の「にぎわい座」で志の輔師匠の高座を、聞いたぐらいかな〜! かまくら落語会はほのぼのしていて、ほんとに良い会です。ちょっと遠いのですが、ぜひ機会がありましたら、お出かけください。 (枝雀さんが大好きでした)
2006年11月01日 19:03
岡崎 誠
寄席文字がそろそろ届くのかなと思いながら、開いてみたら彌助さんのめくりが写っていました。安心をくれたHPでした。かまくら落語会、まれには関西、中国地方から見える方もあります。
2006年11月04日 11:43
エクリチュール
ようく見ると、まだ墨が乾ききっていない 書きたてホヤホヤの写真ですねっ☆
2006年11月04日 17:06
callimin
近じかには、お手元に届くと思います。

いつもお世話いただき、ありがとうどざいます。
(みなさんが、とても楽しみにされているのが伝わってきます。)
2006年11月04日 21:02

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
かまくら落語会
    コメント(5)