美しい文字で繋がるアートの世界 日本カリグラフィーアート協会は、西洋書道「カリグラフィー」の技術や芸術性を広めることを目的とした団体です。初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層を対象に、学びと交流の機会を提供しています。定期的に開催される講座やワークショップでは、伝統的な技法から現代的なデザインまで、多彩なスタイルを学ぶことができます。 また、協会では作品展やイベントを通じて、カリグラフィーの可能性を追求し、アートの新たな魅力を発信しています。カリグラフィーを通じて「表現の喜び」と「文化の交流」を体現し、多くの方々に小さな感動と温かな思いをお届けしています。 文字が紡ぐアートの世界にご興味がある方は、ぜひ私たちの活動にご参加ください! 定期的なカリグラフィーレッスンは、主に静岡県(浜松市・掛川市・島田市・焼津市・静岡市)にて開催しています。出張レッスン・制作も承ります。

岩塩

スリーピングハウスで買ってきました。

色で想像しているのとは違い、すごーく硬い! 

お料理にも使えます。と書いてありましたが、どうやったら細かく砕けるのでしょうか? う〜ん(・・?)icon21

いろいろ試してみましたが、今回はヒーリング用にします。icon07

同じカテゴリー(日々のできごと)の記事
西洋書道塾
西洋書道塾(2024-11-04 07:00)

ゆるすぽ参加
ゆるすぽ参加(2013-03-24 09:30)

この記事へのコメント :

チョコレートコスモス
岩塩は、おろし金で削って使います。
煮物や汁物に使うより、直接かけて食べるのがオススメ。
天ぷらも美味しいけれど、お豆腐(冷奴)を「塩」で食べてみて!
美味しいよ~ん!
2006年08月26日 02:00
callimin
ありがとう。 早速試してみます。 お豆腐は削った塩をつけてたべる? (ねぎとか削り節はいらない? 塩だけ?)
2006年08月27日 14:28
チョコレートコスモス
そそ、いちど、塩だけで食べてみて!
(ねぎも、おかかもなしで)

冷奴バリエーション
①お豆腐に、塩だけぢゃ頼りないなぁ~って思ったら、『塩+ごま油』
・・・ごま油たら~っとたらして、塩も少しふりかけます。お好みで、ねぎやザーサイのみじん切りをのせてどーぞ。

②『豆腐+ごま油+しょうゆ』も、なかなかイケルでぇ。
・・・中華風な味なので、玉ねぎスライスと一緒に食べると「血液サラサラ」に。

③『豆腐+塩+オリーブオイル』も美味しいよ!
・・・イタリアンレストランで食べたら美味しかったの。細かくきったトマトをのせて、塩をかけて、オリーブオイルをたらたら~っとかけます。

『番外編』・・・皮をむいたグレープフルーツに、『ピンクの塩』をつけて食べたことがあります。「西瓜に塩」みたいな感じでした。
2006年08月30日 01:40
callimin
おいしそう! 早速ためしてみます。
「番外編」は・・・身体の調子が良い時に。でも、なんでこんな変てこな食べ方やってんだ〜い? 
2006年08月30日 20:52

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
岩塩
    コメント(4)